プロフィール
piroshkini
piroshkini
現時点、横浜在住の会社員です。
クルマのことを実際の女子以上に女子だと思って接して仕事(半分趣味)をしてくらしています。今の仕事をリストラされる頃までに、次の目標を見つけてとっとと移住したいと思っています。
今のところ次の生活の糧は見つかっていませんが、知り合いになってくれた方にいろいろと教わっているところです。
いろいろ教えてください。。。ちなみに人生の殆どを横浜で暮らしているので、横浜のことぐらいならフィードバックできます。
趣味はスノーボード、スキー、サッカー(ミラニスタ)です。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

奇才のアート

2011年11月19日



奇才は川柳に続き、美術品でも才能を見せてくれます。

入選作は一品1コーナーで展示されるのですが、奇才のアートは没後に評価されるので、その他多数コーナーに埋もれていました。

奇才の説明を聞くと、いつもながらに斬新なテーマを持った作品でした。

箱を使って動物を作るというテーマだったらしいのですが、入選作は箱の形を活かして動物を忠実に再現したり、毛糸を使ってフワフワな毛を作ったものでした。

しかし、奇才のテーマは学校の美術として優れたテーマではなく、"カバがおにぎりを食べている瞬間"を切り取ることだそうです。

たまごプリンの箱からインスピレーションを受けた奇才は、カバが大きな口で食べているところを斬新に切り取っています。
奇才の説明によると、おにぎりが口の間にきちんと固定された状態で、展示されていることに意義があるそうです。

奇才が"バッハ"なら、もっと斬新な"大バッハ"は未だに評価されていません。