プロフィール
piroshkini
piroshkini
現時点、横浜在住の会社員です。
クルマのことを実際の女子以上に女子だと思って接して仕事(半分趣味)をしてくらしています。今の仕事をリストラされる頃までに、次の目標を見つけてとっとと移住したいと思っています。
今のところ次の生活の糧は見つかっていませんが、知り合いになってくれた方にいろいろと教わっているところです。
いろいろ教えてください。。。ちなみに人生の殆どを横浜で暮らしているので、横浜のことぐらいならフィードバックできます。
趣味はスノーボード、スキー、サッカー(ミラニスタ)です。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

ラーメン完成系

2012年08月30日

 piroshkini at 08:43  | Comments(2)

久しぶりに素晴らしい家系ラーメンに出会いました。

「横浜で故郷の味は?」
と聞かれると、自分の場合は家系ラーメンがまず浮かびます。
遠くに"行ったり""住んだり"すると、横浜に帰ったら家系ラーメンが食べたいとまず思います。

横浜に住んでても、中華街なんて数年間に一回しか行きません。

自分の好きな家系ラーメンは、濃いめのスープに太麺、ほうれん草とウズラ卵が入っている壱六家スタイルが好きです。
たくさん食べるときはネギラーメン、れんそう・ウズラ増しにします。

自分の"このスタイル"でこの店は完成していると思われます。

人生はブレブレですが、ラーメンの方向性は大黒柱が通っているので、ラーメン完成系が家の近くにできたのは喜ばしいことです。

2012年ダイジェストに入ると思われます。



最近は脂に耐えられなくなったので、ちょっと苦しいですが。。。




また、このお店の素晴らしい点は海沿いのマリノステリトリーなのに、FCのポスターが貼ってあることです!!


View Larger Map  


資格~certificate~

2012年08月28日

 piroshkini at 08:52  | Comments(4) | キャリア


キャリアについてちょっと考えてみました。

CMで「資格が大事!」的なものをよく見ますが、自分はどうか?と考えると、かなり資格貧乏な気がします。

基本的にはクルマ業界なので、外に出れる資格は持っています。

損害保険募集人(初級よりは+α)
中古車査定士(資格とってから査定実務経験無し!)
個人情報管理主任者
クルマとバイクの免許

あとは、、、無い。強いていえば面接に必要な程度のTOEICくらい。(受ければ必ず点はもらえる)

弓道初段とか悪あがきしてみるも、、、全く役に立たず。


中学生みたいですが、もうすぐ進路希望の2社面談が会社であります。
どうしたもんか・・・
  


名刺は選手カード

2012年08月24日

 piroshkini at 23:33  | Comments(2) | キャリア


野球やサッカーに選手カードがあるのは有名です。

選手カードを強引にこじつけると、一般人では名刺ではないでしょうか?

写真はあまり見かけませんが、ポジションは明記してあります。

FW(営業)

MF(営業推進)

DF(品質管理)

GK(経理)

などなど。

今週は夏休みが明けるのが楽しみでした。
実はナガブロ有名人の名刺を5年も前に入手しておりました。

不思議と話しの辻褄が合うと思っていたのですが、リアルなお付き合いのほうが先だったようです。

今年の目標に戸倉温泉を追加できるか検討中してみようと思います。
(資金難は深刻ですが・・・)  


恥ずかしいその②

2012年08月23日

最強に恥ずかしく、恥を通り越して苦笑しか出てきません。
自分の中でよっぽど迷走していたんだと思います。
このYouTubeを”苦笑”も"赤面"もせずに見ることは、かなり難しいです。
それだけに一日を微笑ましくいられるので、是非クリックしてみてください。↓

いや、びっくりです。
こんな、恋愛以外は何にも考えてなくても良い時代があったなんて。
こんな若者ばっかりだから、未来は大変なことになってしまったんですね。
まあ、自分も何かのCMでこの曲を聞いて、そのCMに出演していたアイドルと重ねて曲も好きになってしまったぽいので、大差ないですね。

同じ人でも、この曲は「ちょっとだけ良い曲だ」と思い直したりして。
でも、自分はさっきの"シャンプーするっするっ"が好きだったので、その事実がすごく恥ずかしいです。


見苦しい言い訳をすると、自分は半年後には成長してFrente!にたどりつきます。
無名ですが今でもしっかり聞けます。
" target="_blank">  


恥ずかしい90年代

2012年08月22日



赤面するとはこのことがピッタリです。
先日、夏休みの最後にRockしたついでに中学校の頃に好きだった歌を聞いてみました。



最初の感想は「なんだこの大学生の文化祭みたいなバンドは!!!!」
無理もないです。。オニャん子くずれが始めたバンドですから。

でも曲の歌詞から自分の未来を妄想してました。
しかも受験する高校ガイドを見ながら。

例えばこの曲は"この高校は海が近くていいな!!"とか。。。


恥ずかしすぎて内容は書けませんが、恋うたも妄想を膨らまして受検勉強してました。

まあ、現実はチャリで数十分の地元にある公立高校に進学しました。

お洒落な制服もなく、、あこがれの電車で通学することもなく、、素朴な高校生活で終わりました。
(意地で大学受験にかこつけて、高校の帰りに塾まで電車通学しました。)

また、この曲では"Rock"したつもりになっていました。


でも何より一番恥ずかしいのは、自分が好きだった頃のアルバムにはパクリの跡がたくさんあること。
いろんな曲からたくさんのアイデアが盛り込まれています。
当然、QUEENもいくつか入っているので、数年後に"???"と思った曲もあります。
横着にパクりすぎて「会いたくて~Driven by you~」でいいんじゃないの?と思ったりします。

30代のオッサンになって想うことは、リンドバーグよりもギャバンのほうが"カッコいい!!"

ちょっとファンキー!!  


何で俺もオペ?

2012年08月21日


イタリアから宿命が飛んできました。



同い年、同じ年に結婚、2人の子供の年齢同じ、今年でサッカーをほぼ引退、そして膝の大怪我までが全て同じ年に起きている、彼からの宿命です。

ものもらいを数ヶ月前に患いました。

ただのものもらいが暫く経っても良くならなかったので、何だか怪しい雰囲気がしたのですが、結局たいした事になってしまいました。

治らない間はずっとメガネでした。
サッカーは試合などできるはずなく、親子教室などの遊びだけ"ダービッツ"のようにサングラスでやっていました。

さっき、ようやく眼帯生活から開放されました。  


エロいオジサン

2012年08月20日



夏休みの最後を飾るイベントとして、YouTubeにUPされていたオリンピック閉会式の映像でロックしました。
個人的には凄くかっこいいオジサンに見えたのですが、むすめから辛辣なコメントをもらいました。

「このオジサン、エローエローばっかり言って"エロエロオジサン"じゃん。」

「このオジサンは男が惚れる男だ」と意味深なことを言ってみましたが、ただのエロいオジサンのポジションは固定されてしまたようです・・・  


プロコーチという職業

2012年08月19日

 piroshkini at 15:42  | Comments(0) | サッカー


今週からむすこのサッカースクールが再開しました。
自分はまだ休みなので、付き添いに行って来ました。

この間のサマークリニック(親子教室)の奥寺さんといい、スクールのバシコーチといい、むすこは良いコーチに恵まれています。

むすこはバシコーチのことが大好きだと言っていたので、サッカー抜きにしても、素晴らしいコーチなようです。
また、端から見てもそう見えます。

バシコーチも横浜FCの選手OBであり元プロです。
しかし、最底辺カテゴリーの時間には元プロのテクニックや厳しさなどは全く出てこない、子供に楽しくサッカーすることを教えてくれる、優秀なコーチです。

振り返って自分が子供の頃にやっていた野球を思い出すと、監督やコーチは、みな高校野球の経験者でそれなりに野球が出来る人達でした。
また、周りの大人もだいたいの人が野球を教えてくれました。

文化として前の世代から根付いていた野球は、大人が野球について一言いえる"1人ひとりの平均点が高い"コーチ達だったと思います。

それに対してサッカーは、なかなか教えられる大人が少ないのに対して、プロのコーチが教える基盤が整っています。
野球にはプロのコーチはなかなか居ないと思いますが、Jリーグのチームには下部にスクールがあり、プロのコーチが仕事をする土壌があります。

野球はこれから育成について、どうなっていくのでしょうか?

やっぱりプロのコーチは教えかたが凄く上手だと思います。
そういった積み重ねで、サッカーは国際的に上位を狙える位置に来ることができ、今後も育成はどんどん進化して行きそうです。

プロのコーチは凄いと言いつつ、自分はむすこにカーブくらいは投げれるように教えたいと思います。(自分のように肘を壊さないように)  


根性?マリノスママ

2012年08月18日

 piroshkini at 16:04  | Comments(0) | サッカー


マリノスママが子供のスクールを優雅に眺めるという、マリノスタウンのIVYカフェが閉店したようです。
さすがにマリノスファンかスクールママだけ相手の商売では、儲からなかったのでしょうか。

ただし、マリノスタウンに併設されているローソンやショップは営業を続けています。

こちらはマリノスのグッズ販売はそんなにコストが掛からないでしょうし、みなとみらいのランニングスポットである、この辺はローソンもやって行けると思います。

そこで、一つ思うことがあります。
マリノスママは、今年から屋根のないピッチ横でスクールを見るしかないことです。



この炎天下の中、ピッチ横でスクールを待つのは相当な我慢くらべに思えます。
さすがにJ2のスクールでもベンチに屋根があります。

まあ、つきるところ素晴らしい練習場へのJ2の妬みなんですが。  


親子の夏

2012年08月15日



先日はむすこの誕生日でした。

こんなにイケてる親子だったらいいのに・・・と思う時があります。

今日も市民プールで焼け焦げてきました。  


相関係数について

2012年08月14日



初めて放送大学の一つの番組を完走しました。

家事を行いながらテレビを付けていたのですが、まったく見たい番組が無かったのでチャンネルを回していると、何気なく放送大学を通過しました。

そこで講義されていたのが、統計学の基礎である"相関"についてでした。

学生時代に"ある程度"勉強することができたのは、"天然"な性格で"妄想族"にはこれ以外ない分野に出会ったからです。

例えば「たばこをたくさん吸う人は肺がんになりやすい」という仮説を証明するために、喫煙と発症について「吸う人ほど発生率が高い」という確率を実証します。
その確率の信頼性を表す係数が相関係数です。

放送大学を見ての感想は、やはり"頭で理解するのは難しい!"です。
グラフや先生の説明があるのですが、数学の公式が出てくるので√やΣで嫌になってしまいそうです。
(自分も含めて数学が苦手な人は)
しかしながら、教科書を参照しながら実際に簡単な相関をエクセルでやってみると、意外に簡単に理解できます。

また、なぜか放送大学の授業が途中から韓国の先生に変わってしまい、字幕での講義となりました。
余計分からないのでは(?)と思ったのですが、この授業でお約束の"プロ野球のデータ"が登場した時には"世界的に教え方は同じなんだ"と妙な親近感が湧きました。

例えば、「打率が高い選手は年俸が高い」とか「ホームランの多い選手は三振が多い」などの相関を調べて行きます。
授業なのである程度は予測がつく変数を用いて実習します。
自分が学生の頃は"世界のイチロー"がまだ日本いたので、先生のオチとして「どの世界にも一般的な枠で考えては説明できない、規格外があるので注意するように!!」という格好の例題でした。

ヒマになったらやってみたいことに、20歳頃からの仮説に"BB理論(ブサイクの行動パターンとは?)"があります。
これは、"ブサイク"を代表例にしましたが、恵まれていない環境にある場合の人間の行動傾向を分析したいと思っています。
「金持ちけんかせず」の反対に近い考え方です。

ほんとにどうでもいいことなので、暇になったら考えたいと思います。
  


オジサンとオリンピック

2012年08月13日


ファンクラブ情報によると、オジサンはもうこの世にいないのにロンドンオリンピックに行ってしまったようです。

閉会式で友人達が演奏するというので出て来てしまったようです。



分別のあるジョン・レノンとジョージ・ハリソンは開会式でポール・マッカートニーが演奏しようとも現われませんでしたが、オジサンは目立ちたがり屋なので出てしまったのでしょうか?

オジサンの遺言は"俺のショーは絶対終わらない!!"でした。

お盆休みですね。  


むすめの発表会

2012年08月12日



昨日はむすめの発表会でした。

バレエの発表会って、サブタイトルに"ワタシこんなに細いのに凄い筋肉ポーズできます選手権"を付けても大袈裟でないような気がします。

上のクラスの演技ほど、そう思えます。

むすこは席で飲み食い出来ないことに「納得がいかない」と言っていました。
やはり、仮面ライダーと戦隊ものの映画ばかり見ている方は違うようです。

むすめの夏休みは今日から(?)なので、念願の市民プールへこれから行ってきます!!  


ワールドクラスに一番近づいた日

2012年08月10日

 piroshkini at 18:09  | Comments(0) | サッカー
夏休みは親子サッカー教室とともに始まりました。

始まるまでの時間、むすことバー当て競争をして時間を潰していました。
バー当て競争とは、PKの位置からゴールの上の部分(ゴールバー)にボール当てた回数を競う遊びです。
つまり下手ッピのバー当て競争は、見ているほうが恥ずかしくなるくらい見苦しいものがあります。

当たらないバー当て競争をしていると、珍しく若くないコーチが近寄ってきました。
サッカースクールは体力勝負の世界なので、コーチは30歳前後がほとんどです。

また、近寄ってくると何故かオーラのあるオッサンであることに気づきます。



オクデラさん???

目を疑いましたが、このオーラはまさにワールドクラス!!

カガワシンジが産まれるずっと前に、既にドイツで優勝争いをするチームのレギュラーだったオクデラさんです。
(家族にはカガワシンジが30年後にサッカーを教えてくれるようなものだと説明)

また、今はチーム(横浜FC)の会長さんです。

下手ッピのバー当て競争の横で、ワールドクラスがアップのためにボールタッチをしているのは、何とも奇妙な光景でした。

自分達があまりに下手すぎて恐縮です。

そのままオクコーチはずっとピッチにいてくれました。

親子ミニゲームでは、お父さんだけ恐縮してプレーをします。
子供から見れば"ただの"オッサンコーチですが、お父さん達にはオーラが眩しすぎます。



たった二千円でワールドクラスと同じピッチに立てるなんて、、、

とても良い夏休みのスタートが切れました!!  


ecoサウナ

2012年08月09日


最近のクルマにはecoサウナという装備がついているようです。

クルマが交差点で止ると自動的にエンジンが止って(アイドリングストップして)燃費を向上させる装備が付いているので、それに伴って車内が暑くなります。
なぜなら、クルマのエアコンはエンジンの動力をベースに冷たい空気を作っているからです。
ということは、、、エンジンが止ると冷たい空気が作られません。

つまり渋滞や長い信号待ちになると、風がだんだん外気温に近づいてきます。


ディズニーランドの近くでこんな感じなると車内はecoサウナになってしまい、オッサンは汗だくです。。。


都会に入ってあまりの暑さにサンルーフを開けてみました。
全く意味がないですが・・・


まあ、スイッチでアイドリングストップ機能しないようにすれば良いだけの話しです。

結局、スイッチ押せば良いだけのどうでもいい話です。  


五輪サッカーへのどうでもいいこと。

2012年08月07日

今度の日本代表サッカー(男子)の対戦相手がメキシコになりましたね。

メキシコのエースは"ドスサントス(弟)"です。


兄はバルセロナで期待されていましたが、今は行方不明です。
この顔で弟もかなり素行不良が目立つようです。

うちのむすこは夏にプールへ通うとドスサントス(兄)にそっくりになります。
目の大きさとタレ目が共通部品のようです。


年々日焼けが定着してきたので、10代になる頃には1年中これくらいの日焼け顔かもしれません。  


永遠の場所

2012年08月06日



この場所は永遠にこのままではないかと誤解してしまいます。

おそらく開園した昭和50年代から変わっていないのだと思われます。

最近、むすこと暇なので毎週通っている市民プールです。

古い更衣室。(ロッカーは有料10円)

冷たいシャワー。

ただの25メートルプール。

永遠?と思いきやセブンティーンアイスは進化しているようです。
環境を意識してか、プラスチックの棒からコーンに変わってました。

また、むすこは顔の焦げが激しくなってきており、今年もメキシコ代表になってきました。


うちの近所は京浜工業地帯なので工場で働く南米系が多いのですが、どうも日焼けしてくると同郷だと思われるようです。
中南米系と思われる親子がなにか監視員に注意されると「何て言ってんだ?」的な困った顔でこちらを見てきます。
とりあえず首をかしげてやり過ごしています…

まあ、ドスサントスとマークハントの日焼けした親子では無理もないです。
  


オレハナニモノ?

2012年08月05日



夢を見ました。

どうゆう訳か地方のマイナーリーグのチームに移籍することになり、そこのブルペンで投手コーチと話しているところから始まりました。

自分が元メジャーリーガーなのか、これから伸びていく過程の若手なのか不明です。

とにかく、コーチに言われたのは「フォークボールを覚えたほうがいい」と言われ、コーチに見本を見せられながら、ブルペンで練習をしてました。

特に印象的だったのは、コーチが「この辺ではこうやって握るのが主流だ」と言って見せてくれた握りです。
夢なのに「普通と何がちがうんだ?」とコーチの握りの違いが理解できませんでした。

"だから何だ?"という程度のどうでもいい夢でした。  


ユーロ安への挑戦(輸入ビジネスについて)

2012年08月01日

 piroshkini at 20:21  | Comments(0)

最近、CMを見て思うことがあります。

ヨーロッパから輸入される炭酸飲料のCMを良く見るので、FANTAやコーラなんかよりもユーロ安の影響でこういったヨーロッパからの輸入飲料のほうが、原価が低いのではないかと。

定価の150円は無理だとしても、100円くらいで売れれば充分に儲かるのではないでしょうか?

実際、近所のスーパーで最安だと88円くらいなので、その辺が落とし処なんですかね。

多分、今年の冬には50円前後で売られていて、それが小売店の原価すれすれなんでしょう。
ということは、中身そのものは5円くらいで輸入するんでしょうか?

なんだかジュース買うき失せてきます。

一回飲んでみれば分かると思うのですが、この味が来年の夏まで持つと思えません。
コーラやFANTAは強いと思います。


ただ、個人的にはポンド安のこっちは意外に好きです。でも売れるとは思えません。
ウオッカを割るととても良い味です。2012年の思い出になると思います。

ウオッカ+シュウェップスも、家で飲むと原価は100円くらいです。
飲みに行けない・・・